リチャード・ベネディクト・ゴールドシュミット(Richard Benedikt Goldschmidt、1878年4月12日 - 1958年4月24日)は、ドイツ生まれのアメリカ合衆国の生物学者である。ドイツ語読みでリヒャルト・ゴルトシュミットとも表記される。
経歴・人物
フランクフルト・アム・マインに生まれる。1900年にフランクフルト大学卒業後、1909年にミュンヘン大学にてリヒャルト・フォン・ヘルトヴィヒに師事し、助教授を務めた。1914年にはカイザー・ヴィルヘルム生物学研究所(後のマックス・プランク研究所、現在のマックス・プランク協会)に入所し、同研究所副部長を経て、1921年には部長に就任した。
1924年(大正13年)には日本政府の招聘により来日し、東京帝国大学(現在の東京大学)に雇われる。同大学に勤務中は農学部の教授として活動し、農学や生物学の教鞭を執ったり、帰国後染色体の究を始めるマイマイガ等の昆虫採集に携わった。
1926年(大正15年)に任期満了により帰国し、帰国後は故郷のドイツを初めとするヨーロッパ諸国や滞在した日本を初めとするアジア諸国にて採取したマイマイガの研究に専念する。ゴールドシュミットはその交配実験を行いメンデルの法則を用いた事で、性比の異動や遺伝子による性の決定が地方によってそれらの強さが大きく異なる事を発見した。
1936年にナチス・ドイツから逃れるためアメリカ合衆国に亡命、カリフォルニア大学バークレー校にて教鞭を執る。その後は、ショウジョウバエの遺伝子研究のためその採集に携わり、その業績として表現型模写の発見にも貢献した。この業績もあってか晩年の1948年には同大学の名誉教授に就任した。
著書
- Goldschmidt, R. B. (1917). “Intersexuality and the endocrine aspect of sex”. Endocrinology 1 (4): 433–456. doi:10.1210/endo-1-4-433. https://zenodo.org/record/1448726.
- Goldschmidt, R. B. (1923). The Mechanism and Physiology of Sex Determination, Methuen & Co., London. (Translated by William Dakin)
- Goldschmidt, R. B. (1929). “Experimentelle Mutation und das Problem der sogenannten Parallelinduktion. Versuche an Drosophila”. Biologisches Zentralblatt 49: 437–448.
- Goldschmidt, R. B. (1931). Die sexuellen Zwischenstufen, Springer, Berlin.
- Goldschmidt, R. B. (1934). “Lymantria”. Bibliographia Genetica 111: 1–185.
- Goldschmidt, R. B. (1940). The Material Basis of Evolution, New Haven CT: Yale Univ.Press. ISBN 0-300-02823-7
- Goldschmidt, R. B. (1946). “'An empirical evolutionary generalization' viewed from the standpoint of phenogenetics”. American Naturalist 80 (792): 305–17. doi:10.1086/281447. PMID 20982737.
- Goldschmidt, R. B. (1960) In and Out of the Ivory Tower, Univ. of Washington Press, Seattle.
- Goldschmidt, R. B. (1945). “Podoptera, a homoeotic mutant of Drosophila and the origin of the insect wing”. Science 101 (2624): 389–390. Apr 13, 1945. Bibcode: 1945Sci...101..389G. doi:10.1126/science.101.2624.389. PMID 17780329.
- Goldschmidt, R. B. (1948). “New Facts on Sex Determination in Drosophila melanogaster”. PNAS 34 (6): 245–252. Jun 1948. Bibcode: 1948PNAS...34..245G. doi:10.1073/pnas.34.6.245. PMC 1079103. PMID 16588805. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1079103/.
- Goldschmidt, R. B. (1949). “Research and Politics”. Science 109 (2827): 219–227. Mar 4, 1949. Bibcode: 1949Sci...109..219G. doi:10.1126/science.109.2827.219. PMID 17818053.
- Goldschmidt, R. B. (1949). “The intersexual males of the beaded minute combination in Drosophila melanogaster”. PNAS 35 (6): 314–6. Jun 15, 1949. Bibcode: 1949PNAS...35..314G. doi:10.1073/pnas.35.6.314. PMC 1063025. PMID 16588896. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1063025/.
- Goldschmidt, R. B. (Oct 1949). “Phenocopies”. Scientific American 181 (4): 46–9. Bibcode: 1949SciAm.181d..46G. doi:10.1038/scientificamerican1049-46. PMID 18148325.
- Goldschmidt, R. B. (1949). “The beaded minute-intersexes in Drosophila melanogaster Meig”. J. Exp. Zool. 112 (2): 233–301. Nov 1949. Bibcode: 1949JEZ...112..233G. doi:10.1002/jez.1401120205. PMID 15400338.
- Goldschmidt, R. B. (1949). “The interpretation of the triploid intersexes of Solenobia”. Experientia 5 (11): 417–25. Nov 15, 1949. doi:10.1007/BF02165248. PMID 15395346.
- Goldschmidt, R. B. (1950). “"Repeats" and the Modern Theory of the Gene”. PNAS 36 (7): 365–8. Jul 1950. Bibcode: 1950PNAS...36..365G. doi:10.1073/pnas.36.7.365. PMC 1063204. PMID 15430313. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1063204/.
- Goldschmidt, R. B. (1951). “Chromosomes and genes”. Cold Spring Harb. Symp. Quant. Biol. 16: 1–11. doi:10.1101/sqb.1951.016.01.003. PMID 14942726.
- Goldschmidt, R. B. (1954). “Different philosophies of genetics”. Science 119 (3099): 703–10. May 21, 1954. Bibcode: 1954Sci...119..703G. doi:10.1126/science.119.3099.703. PMID 13168356.
- Goldschmidt, R. B.; Piternick, L K (1957). “The genetic background of chemically induced phenocopies in Drosophila”. J. Exp. Zool. 135 (1): 127–202. Jun 1957. Bibcode: 1957JEZ...135..127G. doi:10.1002/jez.1401350110. PMID 13481293.
- Goldschmidt, R. B. (1957). “A REMARKABLE ACTION OF THE MUTANT "RUDIMENTARY" IN Drosophila Melanogaster”. PNAS 43 (8): 731–6. Aug 15, 1957. Bibcode: 1957PNAS...43..731G. doi:10.1073/pnas.43.8.731. PMC 528529. PMID 16590077. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC528529/.
- Goldschmidt, R. B.; Piternick, L K (1957). “The genetic background of chemically induced phenocopies in Drosophila. II”. J. Exp. Zool. 136 (2): 201–228. Nov 1957. Bibcode: 1957JEZ...136..201G. doi:10.1002/jez.1401360202. PMID 13525585.
- Goldschmidt, R. B. (1957). “On Some Phenomena in Drosophila Related to So-Called Genic Conversion”. PNAS 43 (11): 1019–1026. Nov 15, 1957. Bibcode: 1957PNAS...43.1019G. doi:10.1073/pnas.43.11.1019. PMC 528575. PMID 16590117. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC528575/.
日本語翻訳書
- 『性決定の機構と生理学』(1920年)
- 『遺伝の生理学説』(1927年)
- 『理論的遺伝学』(1955年)
脚注
注釈
出典
参考文献
- 田島弥太郎『ゴルトシュミト』小学館〈日本大百科全書 9 (こうはーさう)〉、1986年5月。https://dl.ndl.go.jp/pid/12405188/1/323。
- カール・フォン・フリッシュ 著、伊藤智夫 訳『ミツバチを追ってーある生物学者の回想』法政大学出版局〈コスモス・ブックス〉、1978年。https://dl.ndl.go.jp/pid/12221903。
関連項目
- 増井清 : ひよこの雄雌の鑑別法を発見した。獣医学博士。東京大学名誉教授。名古屋大学名誉教授。
![]()



