荒木 裕志(あらき ゆうじ、1956年 - )は日本のジャーナリスト。日本放送協会の政治部長、報道局長、理事・放送総局副総局長を経て、専務理事。

略歴

  • 1956年8月、群馬県出身
  • 1981年3月、東京大学文学部卒業
  • 1981年4月1日、日本放送協会(以下、NHK)入局
  • 1981年5月、NHK岡山放送局放送部
  • 1986年8月、報道局取材センター
  • 1996年6月、報道局取材センター政治部記者
  • 2000年5月、報道局取材センター政治部副部長
  • 2003年6月、報道局取材センター政治部担当部長
  • 2007年6月、報道局ニュース制作センターテレビニュース部エグゼクティブ・プロデューサー
  • 2008年6月、報道局取材センター政治部長
  • 2010年6月、解説委員室解説主幹
  • 2011年6月、報道局編集主幹
  • 2013年5月、報道局長
  • 2016年4月、NHK理事 放送総局副総局長 放送統括補佐(報道部門統括)/国際統括担当
  • 2019年4月、NHK専務理事 経営企画統括

人物

  • 報道局長在任中に、大阪放送局のローカル番組「かんさい熱視線」(2014年4月放送)と、「クローズアップ現代」の『追跡"出家詐欺"〜狙われる宗教法人〜』(同年5月14日全国放送)のやらせ疑惑問題が発生し、事態の収拾に追われたが理事に昇格し、局の内外から批判を浴びた。
  • 報道部門統括と国際報道局の統括を務め、放送総局副総局長として、女性記者過労死事件を受け、働き方改革を行う。
  • NHK山形放送局の記者が甲府放送局時代から強姦事件を重ねて逮捕・起訴された件につき、上田良一会長が給与の30%を2017年4月からの3カ月間、自主返納することとし、放送総括補佐担当の理事だった荒木も、堂元光副会長や木田幸紀専務理事とともに給与の10%を2017年4月からの3カ月間、自主返納することとした。なお、この発表を行った翌日の4月6日に、元職員は強姦致傷容疑で山梨県警に再逮捕されている(山形を含めると3回目)。

過去の担当番組

  • NHKニュース(テレビニュース部エグゼクティブ・プロデューサー)

関連項目

  • 堂元光(NHK副会長、政治部記者)
  • 黄木紀之(NHK理事、社会部記者、入局同期)
  • 小池英夫(NHK報道局長、政治部記者)
  • 正籬聡(NHK広報局長、政治部記者)

脚注


採用情報|株式会社ホシノ

荒木尚志 日本の法学者 東京大学法学部 労働法の研究 スカンジナビア航空事件 労働解約告知 ドイツ型労働 著書 労働法 雇用システムと労働条件

議員紹介 埼玉県議会 自由民主党議員団

荒木 健志の関連ランキング・プロフィール

荒井裕樹 こここ