ビロウドツリアブ(ビロウド吊虻、学名:Bombylius major Linnaeus, 1858)は、ハエ目ツリアブ科Bombylius属に分類される昆虫の1種。

特徴

全長7-11 mm。3月から6月にかけて、吸蜜のためにホバリングしている様子が見かけられる。幼虫はヒメハナバチ類の幼虫に寄生する。

昆虫の中でもとりわけ長い口を持ち、非常に長い距のナガハシスミレなどに吸蜜に訪れる。

分布と生育環境

ヨーロッパ、アジア、北アメリカの温帯の地域に分布する。

日本では、北海道、本州、四国、九州に分布する。平地から亜高山帯にかけて普通に見られる種。

脚注

参考文献

  • 多田多恵子『したたかな植物たち―あの手この手のマル秘大作戦』エスシーシー、2002年3月1日。ISBN 978-4886479228。 
  • 槐真史(編) 編『日本の昆虫1400』伊丹市昆虫館監修、文一総合出版〈ポケット図鑑②トンボ・コウチュウ・ハチ〉、2013年5月31日。ISBN 978-4-8299-8303-4。 

関連項目

  • ツリアブ

外部リンク

  • ビロードツリアブの標本 大阪府立大学
  • ビロードツリアブ 岐阜大学教育学部理科教育講座
  • ビロードツリアブ 広島大学デジタル自然史博物館

ビロウドツリアブ

どっこい生きてる ビロウドツリアブ

ビロウドツリアブ

ビロードツリアブ by 葛の花 (ID:9432323) 写真共有サイトPHOTOHITO

ビロウドツリアブ