東山(ひがしやま)は、石川県金沢市の町名。現行行政地名は東山1丁目から東山3丁目。
地理
国道359号、鳴和町と橋場町の中間に位置している。
旧町名の概要
- 森下町(もりもとまち)
- 本町
- 金屋町・裏金屋町(かなやまち・うらかなやまち)
- 地子町
- 御歩町一~五番丁(おかちまちいち~ごばんちょう)
- 地子町
- 愛宕一~四番丁(あたごいち~よんばんちょう)
- 地子町
- 木町一~四番丁(きまちいち~よんばんちょう)
- 地子町
- 卯辰高町(うたつたかまち)
- 地子町
- 卯辰下町(うたつしたまち)
- 地子町
- 上小川町・下小川町(かみ・しもおがわちょう)
- 寺社門前地
- 東馬場町(ひがしばばまち)
- 地子町
- 馬場一番~六番丁(ばばいち~ろくばんちょう)
- 地子町
- 八幡町(はちまんまち)
- 地子町
- 木綿町(もめんまち)
- 地子町
沿革
- 1966年(昭和41年)9月1日 - 住居表示実施により、御歩町一番丁・御歩町二番丁・御歩町三番丁・御歩町四番丁・御歩町五番丁・観音町1丁目・観音町2丁目・愛宕一番丁・愛宕二番丁・愛宕三番丁・愛宕四番丁・木町一番丁・木町二番丁・木町三番丁・木町四番丁・卯辰高町・卯辰下町・上小川町・下小川町・裏金屋町・東馬場町・馬場一番丁・馬場二番丁・馬場三番丁・馬場四番丁・木綿町の全部と豊国町・観音町3丁目・森下町・金屋町・八幡町・高道町・馬場五番丁・小橋町・立川町・片原町・卯辰町・山ノ上町5丁目の各一部から成立。
- 2019年(令和元年)5月1日 - 旧町名復活事業実施により、観音町1丁目・観音町2丁目・観音町3丁目が復活。
町域の変遷
小・中学校の学区
- 市立小・中学校に通う場合、学区は以下のとおりとなる。
交通
バス
- 北鉄金沢バス・西日本ジェイアールバス 「東山」バス停
- 城下まち金沢周遊バス左回りルート 「東山三丁目」バス停
道路
- 国道359号線
- 東インター大通り
施設
- ひがし茶屋街
- 徳田秋聲記念館
- 金沢市立安江金箔工芸館
- 中田屋 東山茶屋街店
周辺
- 浅野川大橋
脚注
関連項目
- 金沢市



![金沢市ひがし茶屋街 東山ひがし重要伝統的建造物群保存地区の写真素材 [FYI03128294] ストックフォトのamanaimages PLUS](https://cdn.plus.amanaimages.com/uploads/items/031/282/94/preview/FYI03128294.jpg)
