イスラム特務連隊(イスラムとくむれんたい、ロシア語: Исламский полк особого назначения;SPIR)はチェチェンの独立派武装勢力。1996年に「ターミネーター」ことアルビ・バラエフ准将によりチェチェン・イチケリア共和国軍の野戦部隊として創設された。

当初の部隊の規模は1000人程度で、シャミル・バサエフや第一次チェチェン紛争に協力したアラブ人と協定を結ぶバラエフの崇拝者で編成され、シャリーア法に基づいたチェチェン・イスラム国家の創設を目指していた。また、特務連隊は戦闘行為だけでなく身代金目的の誘拐も積極的に行っていた。

1998年、穏健独立を目指すマスハドフ政権と対立した特務連隊はグデルメスで反乱を起こす。これにより特務連隊は解体となるが、その後も組織は存続し、(以前より関連があった)ウサーマ・ビン・ラーディンやアルカイーダなどから資金を得て、イギリス人およびニュージーランド人の通信会社職員4人を誘拐して斬首するなど、数々のテロ攻撃を実行した。

2001年にバラエフが戦死。2002年、バラエフの甥を含む残存メンバーがモスクワ劇場占拠事件の犯行グループの中心になり、ロシア政府側の対応ミスにより人質130名が鎮静ガスの中毒で死亡する大惨事の引き金となった。

しかし、これによって国連及びアメリカ合衆国からもテロ組織に指定され、その後の摘発により2006年に勢力を失った。

関連項目

  • ゼリムハン・ヤンダルビエフ - 設立時のチェチェン大統領でマスハドフ政権への反乱を陰で支援していた。
  • モブラディ・バイサロフ - 元隊員だったという説がある(FSBのスパイであり、特務連隊を通してチェチェン独立派政府に打撃を与えようとしていたとも言われる)。

脚注


人質解放交渉団のイスラエル軍少将「この政府の陣容では合意ない」…妥結促した首相と対立表面化

イスラエル軍 JapaneseClass.jp

元イスラエル特殊部隊員の方と話したこと ゴールドビジョン® presented by 久野 和禎 思い描いた未来が現実になる

イスラエルの5部隊、西岸で人権侵害 米が断定 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

イスラエル特殊部隊 ・・・・・ その2 タクティカル コム