朝緑 冨五郎(あさみどり とみごろう、1889年2月4日 - 1947年12月3日)は、現在の山形県鶴岡市出身で立田川部屋、出羽海部屋に所属した力士。本名は石田 富五郎(旧姓伊藤)。173cm、86kg。最高位は東前頭13枚目。大起男右エ門の岳父。

経歴

1907年5月初土俵、1912年5月十両昇進。1916年1月新入幕したが、連続負け越しで十両陥落。1919年1月廃業した。その後は相撲茶屋の伊勢福の養子になった。

成績

  • 番付在位場所数:24場所
  • 十両在位:11場所
  • 十両成績:26勝31敗5分2預
  • 幕内在位:2場所
  • 幕内成績:3勝13敗2分2預
  • 通算成績:29勝44敗7分4預
  • 各段優勝:幕下優勝2回

場所別成績

  • 幕下以下の地位は小島貞二コレクションの番付実物画像による。

改名

番付上の表記揺れを無視すれば改名歴なし。

ただし、番付上の表記揺れとして、1908年1月場所は「浅ミとり 冨五郎」、1908年5月場所 - 1911年5月場所は「浅緑 冨五郎」と記されている。また相撲レファレンスによれば下の名前は幕下の1912年1月場所と1914年5月場所に「富五郎」としてそれ以外は「冨五郎」として登録されているが、番付の実物画像を見る限りでは一貫して「冨五郎」である。

脚注

関連項目

  • 大相撲力士一覧

外部リンク

  • 相撲レファレンス 朝緑 冨五郎

乳癌診療ガイドライン2022年版 改訂のポイント~外科療法(九冨 五郎 氏) 乳がん診療 Front line

藤田五郎 緑の地獄 インターネット古書店 太陽野郎

朝日俳壇 楽しくなきゃ人生じゃない!

FreeLife Colors 地域の魅力・ライフスタイル : まちフォト/京都府・河原町・烏丸・大宮/銅像界のイケメンナンバーワン

赤阪 沢井又五郎 東海道五十三次の内(役者東海道) 山星書店 浮世絵 YamaboshiShoten Ukiyoe