インフルエンザウイルスA(H1N1)pdm09(英: Pandemic H1N1/09 virus)は、H1N1亜型に属するA型インフルエンザウイルスの1つ。2009年のインフルエンザ・パンデミックを引き起こした。発見当時は新型インフルエンザと呼ばれていたが、現在は季節性インフルエンザの1種とみなされている。

メキシコのベラクルスで発生した原因不明の呼吸器感染症集団発生が2009年4月12日にWHOに報告され、同年4月15日と4月17日にアメリカ・カリフォルニア州南部でウイルスが分離された。その後の感染拡大については2009年新型インフルエンザの世界的流行を参照。

ブタ由来とされることから欧米の報道などではswine flu(豚インフルエンザ)とも呼ばれる。WHOは2011年10月18日、それまでのH1N1亜型の季節性インフルエンザ(Aソ連型)などと区別するため、このウイルスをA(H1N1)pdm09と命名した。

脚注

外部リンク

  • 新型インフルエンザA(H1N1)pdm09対策関連情報 - 厚生労働省
  • パンデミックH1N1インフルエンザ(ブタインフルエンザ) - MSD

関連項目

  • 新型インフルエンザ
  • 再興型インフルエンザ
  • パンデミック
  • 2009年新型インフルエンザの世界的流行
  • スペインかぜ - H1N1亜型のウイルスにより1918年に発生したインフルエンザのパンデミック

Influenza A/Sydney//2021 (H1N1)like HA

インフルエンザの最新知識Q&A(2012) パンデミックH1N1 2009の終焉を迎えて 中古本・書籍 ブックオフ公式オンラインストア

Rapid spread of influenza A(H1N1)pdm09 viruses with a new set of

インフルエンザには2回かかることがあるの?|お知らせ つかだクリニック 内科・循環器内科・内視鏡・小児科

Characterization of influenza A(H1N1)pdm09 viruses isolated from