日新製鋼ドルフィンズ(にっしんせいこうドルフィンズ)は、大阪府堺市を本拠地に活動していた、日新製鋼(後の日鉄日新製鋼、現日本製鉄)の男子バレーボールチームである。
歴史
1986年6月に阪神地区営業活動のシンボルチームとして創部。元新日鉄監督の柳本晶一を招聘し、チームのスタートを切った。88年末には、元日本代表の岩田稔が加入。着々とチーム強化を進め、90年には早くも実業団リーグ(現・チャレンジリーグ)昇格を果たす。翌年の実業団リーグで初参加ながら優勝。念願の日本リーグ昇格を決めた。ちなみに、創部から5年での日本リーグ(Vリーグ)昇格は現在でも最短記録である。
初参加となった第25回日本リーグ(1992年)からチーム名を「日新製鋼ドルフィンズ」として挑んだ。しかし2勝12敗の最下位となり、1年で降格となった。 実業団リーグを優勝して返り咲いた第27回日本リーグ(1994年)ではNECや新日鉄といった上位チームから勝利を収めるも、3勝11敗に終わる。セット率の差で最下位になり、再び自動降格となった。 1995年に実業団リーグを優勝し、Vリーグ昇格。「三度目の正直」とリーグ残留を誓うも、開幕直前に、予定していた外国人選手の加入が破談となる不運に見舞われる。結局1勝21敗の最下位で自動降格となった。
1996年末頃、チーム廃部の報道が流れる。チーム存続に望みを託し実業団リーグを戦うが、リーグ戦終了後の1997年3月2日に廃部届を提出。最後のリーグでは2位となり、Vリーグチームとの入れ替え戦出場権を得るも、廃部を理由に辞退している(代わりにリーグ3位のコスモ石油が出場した)。
廃部後、松田明彦をはじめ主力選手が他チームに移籍したが、このうち大半の選手が移籍先でレギュラー選手として活躍した。
日新製鋼OBでは、松田が2011年度まで豊田合成トレフェルサのアドバイザーを務め、南部正司がパナソニック・パンサーズ監督を経て2014年より日本男子代表監督を務めている。
成績
主な成績
- プレミアリーグ(日本リーグ/Vリーグ)
- 優勝なし
- 準優勝なし
- 実業団リーグ
- 優勝 3回(1990年度、1992年度、1994年度)
- 準優勝 1回(1996年度)
- 黒鷲旗全日本選手権
- 優勝なし
- 準優勝なし
年度別成績
在籍していた主な選手・スタッフ
- 柳本晶一
- 南部正司
- 松田明彦
- 多田幹世
脚注
関連項目
- 日新製鋼ドルフィンズの歴代選手・スタッフ一覧
- 日新製鋼ハンドボール部
外部リンク
- 日新製鋼株式会社 公式サイト




