石川県道48号福浦港中島線(いしかわけんどう48ごう ふくらこうなかじません)は、石川県羽咋郡志賀町の福浦港から七尾市中島町に至る県道(主要地方道)である。

概要

路線データ

  • 起点:石川県羽咋郡志賀町福浦港メ21番地先
  • 終点:石川県七尾市中島町上町ハ18番2地先(上町交差点・石川県道23号富来中島線交点)

歴史

  • 1960年(昭和35年)10月15日:「石川県道中島福浦港線」として路線認定。
  • 1982年(昭和57年)4月1日 - 建設省から主要地方道に指定される。
  • 1982年(昭和57年)7月9日:「中島福浦線」から現在の路線名に名称変更
  • 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道福浦港中島線が福浦港中島線として主要地方道に指定される。
  • 2010年(平成22年)12月12日:1994年度(平成7年度)から進められていた羽咋郡志賀町草木(くさぎ)から同町町居(まちい)に至る狭小区間にバイパスが全区間整備され、供用開始。
  • 2024年(令和6年)1月1日:能登半島地震が発生。志賀町中畠地内が不通となった。

路線状況

重複区間

  • 国道249号(羽咋郡志賀町三明 地内)

地理

通過する自治体

  • 羽咋郡志賀町
  • 七尾市

交差する道路

  • 石川県道36号志賀富来線(福浦バイパス)(羽咋郡志賀町福浦港・福浦港交差点)
  • 国道249号(羽咋郡志賀町三明・三明交差点)
  • 国道249号(羽咋郡志賀町三明)
  • 石川県道254号土川浜田線(七尾市中島町土川)
  • 石川県道23号富来中島線(七尾市中島町上町・上町交差点、終点)

脚注

参考文献

  • 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2010年
  • 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2009年
  • 『角川日本地名大辞典 17 石川県』角川書店、1981年

関連項目

  • 石川県の県道一覧

国道49号(その1i)

令和5年度 主要地方道 福浦港中島線 地方道改築(防災・安全)工事(改良工) 株式会社千場建設

国道49号part4(福島県会津若松市~西会津町)

【4/28オープン】福浦岸壁(金沢水際線緑地)。釣りと散歩の新スポット。横浜市金沢区。4K映像。 YouTube