アリサザイ科(アリサザイか、学名 Conopophagidae)は、鳥類スズメ目の1科である。

アリサザイ(蟻鷦鷯)と総称されるが、狭義のアリサザイはアリサザイ属に限られる。「サザイ」とはミソサザイの古称だが、同目という以上に近縁ではない。

特徴

中南米の熱帯雨林に生息する。ただし、1種アリヤイロチョウ Pittasoma michleri がコスタリカを北限とする他は、南米に限られる。

全長10–13cm。

昆虫などの小型節足動物を食べる。ただし、いずれの種の和名にも「アリ」が入っているが、アリを特に好むようなことはない。

系統と分類

系統樹は Moyle et al. (2009)より。


カマドドリ下目を構成する4つの系統(2小目と2科)の1つである。Sibley & Ahlquist (1990) ではカマドドリ小目に含められていたが、単系統性が疑わしく分離された。

2属が含まれ、互いに姉妹群である。しかし、伝統的にはアリサザイ属 Conopophaga だけの単型科だった。アリヤイロチョウ属 Pittasoma は、伝統的にはアリドリ科 Formicariidae(現在のアリドリ科 Thamnophilidae アリツグミ科 Formicariidae ジアリドリ科 Grallariidae)に、Sibley & Ahlquist (1990) ではジアリドリ科 Formicariidae(現在のアリツグミ科 Formicariidae ジアリドリ科 Grallariidae)に分離されていた。

国際鳥類学会議 (IOC)より。2属11種。

  • アリサザイ属 Conopophaga 9種
    • Conopophaga lineata Rufous Gnateater アカアリサザイ
    • Conopophaga cearae Ceara Gnateater (C. lineata から分離された)
    • Conopophaga aurita Chestnut‐belted Gnateater ムナオビアリサザイ
    • Conopophaga roberti Hooded Gnateater クロズキンアリサザイ
    • Conopophaga peruviana Ash‐throated Gnateater ハイノドアリサザイ
    • Conopophaga ardesiaca Slaty Gnateater ネズミアリサザイ
    • Conopophaga castaneiceps Chestnut‐crowned Gnateater クリボウシアリサザイ
    • Conopophaga melanops Black‐cheeked Gnateater ホオグロアリサザイ
    • Conopophaga melanogaster Black‐bellied Gnateater クロハラアリサザイ
  • アリヤイロチョウ属 Pittasoma 2種
    • Pittasoma michleri Black‐crowned Antpitta アリヤイロチョウ
    • Pittasoma rufopileatum Rufous‐crowned Antpitta ズアカアリヤイロチョウ

出典


アリスイ (キツツキ科) YouTube

⚪︎×アリゼー

アリスイが居ました。

アリスイ YouTube

アリスイに初めての遭遇 撮り歩きのスナップ写真