織田 信之(おだ のぶゆき)は、江戸時代中期から後期にかけての旗本。通称は豊五郎、式部。

生涯

高家旗本・織田信栄の長男として誕生した。初名は信将。

寛延2年(1749年)12月15日、9代将軍・徳川家重に御目見する。明和4年(1767年)8月21日、父・信栄の蟄居隠居により家督を相続する。明和事件の処罰として、高家旗本から普通の旗本に降格となる。寄合に所属する。天明5年(1785年)、高家肝煎六角広孝・同中条信復らを通じ、高家への復帰を働きかけ、天明6年(1786年)5月2日、高家に復帰する。ただし、高家職に登用されることはなかった。

文化2年(1805年)11月24日、隠居して長男の信味に家督を譲る。文化4年(1807年)6月10日、死去。享年79。

系譜

子女は3男5女。

  • 父:織田信栄
  • 母:不詳
  • 正室:木下利潔の娘
    • 長男:織田信味
  • 生母不明の子女
    • 三男:津田紀長
    • 次女:榊原長栄室

織田信成が試合前に音楽を聴くのをやめた理由「泣いてしまって……」 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

織田 信雄

織田信長と正親町天皇 │ 本山龍池山 大雲院

【質問】 織田信長は商業や経済を重要視していたの? Togetter [トゥギャッター]

見える化でGO!第4話/とりネット/鳥取県公式サイト