ストロンチアン石(ストロンチアンせき、strontianite)は、鉱物(炭酸塩鉱物)の一種。化学組成は SrCO3(炭酸ストロンチウム)、結晶系は直方晶(斜方晶)系。霰石グループの鉱物。
スコットランド・ハイランド地方のロッハバー(Lochaber)地区のストロンティーアン(Strontian)という場所で最初に見つかったので、この名がついた。この鉱石から発見・命名されたのがストロンチウムである。
産出地
日本では、東京都白丸鉱山、高知県韮生鉱山などから産する。
性質・特徴
この鉱物は、緑色または黄色っぽい白色で、繊維質の状態でまとまって存在しているが、ときどきプリズマティック結晶として存在する。
ストロンチウムの重要な原料である。
脚注
参考文献
- J. Alexander Speer; Margaret L. Hensley-Dunna (1976). “Strontianitec ompositiona ndp hysicapl roperties” (PDF). American Mineralogist (Mineralogical Society of America) 61: l00l-1004. ISSN 0003-004X. http://www.minsocam.org/ammin/AM61/AM61_1001.pdf.
- 松原聰、宮脇律郎『日本産鉱物型録』東海大学出版会〈国立科学博物館叢書〉、2006年、120頁。ISBN 978-4-486-03157-4。
関連項目
- 鉱物 - 炭酸塩鉱物
- 鉱物の一覧
- 炭酸ストロンチウム
外部リンク
- 福岡正人. “Aragonite〔霰石〕グループ”. 地球資源論研究室. 広島大学大学院総合科学研究科. 2011年9月29日閲覧。
- Strontianite - mindat.org



