三輪 正弘(みわ まさひろ、1925年2月7日 - 2013年7月7日)は、日本の建築家、インテリアデザイナー。

略歴

東京市(現中野区東中野)出身。父は弁護士・政治家の三輪寿壮、弟は医学者の三輪史朗。1949年東京工業大学建築学科卒。『新建築』の編集、建築綜合研究所(現アール・アイ・エー)を経て、1971年三輪環造形研究所を設立し所長(のち三輪環境計画と改称)。1971年東京造形大学教授、1977年武蔵野美術大学教授、1995年名誉教授。日本インテリアデザイナー協会会長。一級建築士。1985年『インテリアデザインとは何か』で日本図書館協会特定賞受賞。「にんべん本店ビル」「貝類博物館」「軽井沢町立博物館」など。

著書

  • 『これからの住まいとインテリア NHKくらしのデザイン』日本放送出版協会 1973
  • 『書斎を持つ法』ごま書房 ゴマブックス 1979
  • 『インテリアデザインとは何か』鹿島出版会 SD選書 1985
  • 『環境デザインの思想』鹿島出版会 SD選書 1991
  • 『マルチ書斎術 携帯用パソコンから一畳書斎まで』ごま書房 ゴマブックス 1996

共著・編著

  • 『新しい住宅 生活と設計』植田一豊,近藤正一共著 社会思想研究会出版部 現代教養文庫 1962
  • 『住宅設計の実際』共著 主婦の友社 1970
  • 『建築術 第2巻 空間をとらえる』共著 彰国社 1972
  • 『やっぱり書斎がほしい 知的創造空間の設計』西村俊一共著 講談社 1992
  • 『近代を耕した明治の起業家・雨宮敬次郎』編 信毎書籍出版センター 2003

翻訳

  • ダイアナ・ロウントリー『インテリアデザイン入門』彰国社 1967

脚注

外部リンク

  • 三輪環境

住空間デザイン学科(建築・環境・リビング・インテリア・プロダクトデザイン)卒業制作作品集|駒沢女子大学 建築モデル, 建築, 建築模型

三輪正弘教授作品展 建築から室内まで 古本買取販売 ハモニカ古書店 建築 美術 写真 デザイン 近代文学 大阪府古書籍商組合加盟店

【三輪】人物紹介顔編 東京(飯田橋・神保町)ボイストレーニングなら【シブイオンガクスタヂオ】

三輪隆博のSNS(ブログ / Twitter) WEBザテレビジョン

三輪正弘教授作品展 建築から室内まで 古本買取販売 ハモニカ古書店 建築 美術 写真 デザイン 近代文学 大阪府古書籍商組合加盟店