真木 小太郎(まき こたろう、1909年6月4日 - 1984年7月28日)は、日本の舞台美術家、衣裳デザイナーである。日本舞台テレビ美術家協会会長を歴任した。

人物・来歴

1909年(明治42年)6月4日、茨城県に生まれる。1927年に水戸一高卒業。

東京に移り、旧制・東京美術学校(現在の東京藝術大学)に入学する。

1935年(昭和10年)、東京宝塚劇場(現在の東宝)に入社、1936年(昭和11年)に同社が合併した日本劇場では、衣裳も装置も手がけている。1944年に妻との間に息子・マイク真木をもうける。

第二次世界大戦後、東宝を退社してフリーランスとなった。1958年(昭和33年)、大映東京撮影所が製作した増村保造監督の『巨人と玩具』や、1959年(昭和34年)、東宝が製作・配給した山本嘉次郎監督の『孫悟空』等の衣裳をデザイン・構成を手がけた。

舞台美術に関しては、『屋根の上のヴァイオリン弾き』等のミュージカルを中心に携わった。1975年(昭和50年)、俳優の益田喜頓らとともに第1回菊田一夫演劇賞特別賞を受賞した。

1984年(昭和59年)7月28日、死去した。満75歳没。

2003年に、真木と越路吹雪との恋愛を描いたミュージカル『越路吹雪物語』が池畑慎之介主演で上演。草刈正雄が真木を演じた。

フィルモグラフィ

  • 『巨人と玩具』 : 監督増村保造、美術下河原友雄、大映東京撮影所、1958年 - 衣裳構成
  • 『不敵な男』 : 監督増村保造、美術下河原友雄、大映東京撮影所、1958年 - 衣裳構成
  • 『最高殊勲夫人』 : 監督増村保造、美術下河原友雄、大映東京撮影所、1959年 - 衣裳構成
  • 『孫悟空』 : 監督山本嘉次郎、美術北猛夫、東宝、1959年 - 衣裳考証
  • 『氾濫』 : 監督増村保造、美術渡辺竹三郎、大映東京撮影所、1959年 - 衣裳構成
  • 『大盗賊』 : 監督谷口千吉、美術北猛夫、東宝、1963年 - 衣裳デザイン
  • 『奇巌城の冒険』 : 監督谷口千吉、美術植田寛、東宝・三船プロダクション、1966年 - 衣裳デザイン
  • 『痴人の愛』 : 監督増村保造、美術間野重雄、大映東京撮影所、1967年 - 衣裳考証

外部リンク

  • Kotaro Maki - IMDb(英語)
  • 真木小太郎 - 日本映画データベース
  • 真木小太郎 - KINENOTE
  • 真木小太郎 - allcinema

真太郎 LERNI ドラムスティック

My Personal Coach|s 店長×トレーナー

真木太郎 Bangumi 番组计划

小太郎 (mokotarou_) / Twitter

遂に「真・木太郎」発売開始!!詳細は本日17時公開! YouTube