川島町(かわしまちょう)は、かつて徳島県にあった町。麻植郡に属した。
地理
隣接していた自治体
- 麻植郡 鴨島町、山川町、美郷村
- 阿波郡 市場町、阿波町
歴史
- 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行に伴い、麻植郡川島町・桑村・宮之島村・山田村が合併し、桑川村(くわかわそん)が発足。
- 1907年(明治40年)10月1日 - 町制施行し、川島町(第1次)に改称。
- 1955年(昭和30年)2月11日 - 麻植郡川島町・学島村が合併し、川島町(第2次)が発足。
- 2004年(平成16年)10月1日 - 鴨島町・山川町・美郷村と合併して吉野川市となる。
教育
- 高等学校
- 徳島県立川島中学校・高等学校
- 中学校
- 吉野川市立川島中学校
- 小学校
- 吉野川市立川島小学校
- 吉野川市立学島小学校
交通
鉄道
- 中心となる駅:阿波川島駅
- 四国旅客鉄道(JR四国)
- 徳島線:(鴨島町) - 阿波川島駅 - 学駅 - (山川町)
道路
- 一般国道
- 国道192号
出身人物
- 大川隆法(宗教家) - 幸福の科学創設者。川島町大字桑村生まれ。
- 秋山博康(犯罪評論家、元徳島県警察警部)
脚注
関連項目
- 徳島県の廃止市町村一覧


![徳島県 川島城 写真素材 [ 5553272 ] フォトライブラリー photolibrary](https://www.photolibrary.jp/mhd8/img568/450-20180204224131331867.jpg)

