青田 勝(あおた かつ、1902年10月24日 - 1986年2月9日)は、日本の翻訳家。日本推理作家協会会員。

経歴

東京市下谷区三輪町に生まれる。1927年(昭和2年)東京帝国大学文学部英文科卒業。

1932年(昭和7年)東京府立第五中学校教師、1935年(昭和10年)東京府立第十中学校教師、1950年(昭和25年)から1969年(昭和44年)までユニバーサル映画の字幕翻訳家をへて、エラリー・クイーン、パトリシア・ハイスミス『太陽がいっぱい』など推理小説を翻訳した。

翻訳

  • 『黒い罠』(ウィット・マスタースン、早川書房、世界探偵小説全集) 1958
  • 『黒は死の装い』(ジョナサン・ラティマー、早川書房) 1961
  • 『七つの欺瞞』(ウイリアム・P・マッギヴァーン、早川書房) 1963
  • 『太陽がいっぱい』(パトリシア・ハイスミス、角川文庫) 1971 、新版改題「リプリー」2000
  • 『シカゴ・ブルース』(フレドリック・ブラウン、創元推理文庫) 1971
  • 『ロボット市民』(イアンド・バインダー、創元推理文庫) 1970
  • 『見知らぬ乗客』(パトリシア・ハイスミス、角川文庫) 1972
  • 『手斧が首を切りにきた』(フレドリック・ブラウン、創元推理文庫) 1973

エラリー・クイーン

  • 『エジプト十字架の秘密』(エラリー・クイーン、早川書房) 1956 、のち文庫
  • 『途中の家』(エラリー・クイーン、早川書房) 1956 、のち文庫
  • 『緋文字』(エラリー・クイーン、早川書房) 1956
  • 『クイーン警部自身の事件』(エラリー・クイーン、早川書房) 1957 、のち改題『クイーン警視自身の事件』
  • 『ダブル・ダブル』(エラリー・クイーン、早川書房) 1957 、のち文庫
  • 『ドラゴンの歯』(エラリー・クイーン、早川書房、世界探偵小説全集) 1957
  • 『シャム双生児の秘密』(エラリー・クイーン、早川書房) 1958 、のち文庫
  • 『最後の一撃』(エラリー・クイーン、早川書房) 1958 、のち文庫
  • 『十日間の不思議』(エラリー・クイーン、早川書房、世界探偵小説全集) 1959
  • 『悪の起源』(エラリー・クイーン、早川書房) 1959 、のち文庫
  • 『クィーン検察局』(エラリー・クイーン、早川書房) 1960 、のち文庫
  • 『ガラスの村』(エラリー・クイーン、早川書房) 1960 、のち文庫
  • 『盤面の敵』(エラリー・クイーン、早川書房) 1965 、のち文庫
  • 『二百万ドルの死者』(エラリー・クイーン、早川書房) 1967
  • 『クイーンのフルハウス』(エラリー・クイーン、早川書房) 1968
  • 『三角形の第四辺』(エラリー・クイーン、早川書房) 1969
  • 『孤独の島』(エラリー・クイーン、早川書房) 1970
  • 『真鍮の家』(エラリー・クイーン、早川書房) 1971 、のち文庫
  • 『エジプト十字架の秘密 / 災厄の町 / 最後の女』(エラリー・クイーン、早川書房、世界ミステリ全集3) 1972
  • 『エラリー・クイーンの事件簿』1 - 2(エラリー・クイーン、創元推理文庫) 1972 - 1974
  • 『クイーン犯罪実験室』(エラリイ・クイーン、早川書房) 1973
  • 『心地よく秘密めいた場所』(エラリイ・クイーン、早川書房) 1974 、のち文庫
  • 『悪魔の報復』(エラリイ・クイーン、創元推理文庫) 1975
  • 『第八の日』(エラリイ・クイーン、ハヤカワ文庫) 1976
  • 『災厄の町』(エラリイ・クイーン、ハヤカワ・ミステリ文庫) 1977
  • 『ハートの4』(エラリイ・クイーン、創元推理文庫) 1979
  • 『フォックス家の殺人』(エラリイ・クイーン、ハヤカワ・ミステリ文庫) 1981

脚注

参考文献

  • 日外アソシエーツ 編『現代翻訳者事典』日外アソシエーツ、1985年。ISBN 4816905294。 

青田 幸 さん 2309101 Kobatakaのブログ

【教員インタビュー】文学部・日本文学科 小田勝教授 YouTube

青山勝の出演時間

on Twitter

青田 pixiv